top of page
城南無線部通信
無線機取り扱いについて
*営業開始時に無線機の【開局】、終了時には【閉局】をお願いします。
開局、閉局共に、ボタンを二度押しし「設定されました」との音声確認をお願いします。
無線配車運営要領及び無線機賃貸基準の一部改定について
乗り継ぎ応援制度「通称2割8割ルール」が廃止され、「無線配車運営要領改訂」及び「無線機賃貸基準改定」の一部改定されました。
1.無線配車運営要領改訂
(1)実施日 平成31年4月1日(月)
(2)乗り継ぎ応援で配車を受けた場合、協力金として1万円を支給する。(22時~5時の時間帯においては城南協組定款により追加で5千円を支給する。)
(3)協力金の給付は原則として高速道路上の乗り継ぎになります。
*一般道については地理等を勘案し、常任理事会において判断します。
(4)原則としてお客様から料金はいただかない。ただし、応援車の料金収受については乗客より支払いの意思が有ればその限りでは有りません。
(5)応援呼び出し
①高速上での呼び出し 「高速上の乗り継ぎになります」
②一般道での呼び出し 「一般道の乗り継ぎになります」
(6)支部への報告
乗り継ぎ完了後、無線室より応援車側支部に別紙「乗り継ぎ報告者」をFAXします.
(7)走行距離が50万km未満の車両については、車両の程度が良く車外及び車内とも旅客に不快感を与えないもので、組合が特に認めた場合は、使用限度を延長 することができる。
2.無線機賃貸基準の改定
(1)実施日 令和5年6月1日
月額保守料 1,500円(税別)
(2)無線機の取り付け・取り外しについては、使用者の実費負担とする。
bottom of page